自作PC入門

【入門】PCケースとは?

更新日:

2行まとめ

・PCケースはPCの各パーツを収める箱です。

・PCケースはサイズによって種類があり、主に①ATX対応、②MicroATX対応、③Mini-ITX対応の3種類に分けられます。

 

PCケースってなに?

PCケースはその名の通り、「1台のパソコンとして機能させるために必要な各パーツを収めるための箱」です。

パーツというのはマザーボードや電源ユニットなどのことですね。全てのパーツをPCケースに収めることで、1台のPC本体として成立するわけです。

自作パソコンはもちろんのこと、BTOパソコンでもショップによっては複数の選択肢から選択することができるようです。メーカー製パソコンではカラーバリエーションを除いてケース自体を選択することは難しいでしょう。なかにはメーカー製パソコンの中身をそのまま別途購入したPCケースに移植する方もおられるようです。

「箱」といってもダンボールのような外枠だけの箱ではなく、機種によってデザイン、構造は様々です。なかには形状がボックス型でない、変わった形のものもあります。

他のパーツに比べると機能面での進歩は大きくないので、最も長期間使うパーツになることも珍しくありません。

 

PCケースの構造

マザーボードベース

マザーボードを取り付けるスペースです。取り付けはスペーサーを装着してから行います。スペーサーが取り付け済みのモデルもあります。

拡張ブラケット

マザーボード上の拡張スロットに取り付けた拡張ボードを保持します。

内部ベイ

ストレージ類を組み込むスペースです。

外部ベイ

光学ドライブやカードリーダーを組み込むスペースです。

 

PCケースの種類

組み込むマザーボードのフォームファクターに応じて複数種のサイズがあります。

主流になっている規格としては、①ATX対応、②MicroATX対応、③Mini-ITX対応の3種類に分けられます。

マザーボードのサイズは、ATX>MicroATX>Mini-ITXとなっているので、よほど特殊な場合でない限りATX対応のケースにはMicroATX、Mini-ITXのマザーボードも組み込むことができます。逆にMini-ITX対応のケースに組み込めるのはMini-ITXのマザーボードのみです。

ではMicroATX対応のケースにはどのマザーボードが組み込めるでしょうか? 簡単ですね。中間サイズのMicroATX対応のケースにはMicroATX、Mini-ITXのマザーボードを組み込むことができます。

一般的に、ATX対応のケースをタワー型、それより小さいものがミニタワー型やキューブ型と呼ばれます。

 

-自作PC入門
-,

Copyright© MONOCAPSULE , 2024 All Rights Reserved.